放課後等デイサービス・ラン

  • ご利用日・ご利用時間:
  • ・月曜日から金曜日の放課後から18時まで
  • ・土曜日、学校休業日は10時~16時まで
  • ご利用者様:
  • 知的障害、発達障害のある
    小学生(高学年)、中学生、高校生
  • プログラム:
  • 江戸川ウォーキング、室内での遊び
    室外での遊び(公園でのサッカー等)
    電車乗車体験等外出プログラム
    外部講師によるジャンベ・ダンス
    絵画のレッスン及び創作活動
  • 住所:〒272-0034
  • 千葉県市川市市川4-6-8 にしやまビル1階
  • TEL: (047) 711-6551 Fax: (047)711-6552
  • E-mail: runryoka@yahoo.co.jp

放課後等デイサービス・ランからのメッセージ

中学生や高校生は、授業が終わると部活動をします。
部活動は、好きなことを一緒にやる仲間に出会い、
なによりも、家に帰ってゲ-ムをするのではなく、自分の好きなことに打ち込める大切な大切な時間です。
ランは、そんな場所になればいいなと思って活動をしております。

一日の流れの例

  1. 着替え・おやつ
  2. 江戸川ウォーキング
  3. 里見公園
  4. 野球・サッカー
  5. 絵画クラブ
  6. リラクゼーション
  7. 帰りの会

1週間の主な活動内容

  • 月曜日 江戸川ウォーキング、里見公園、卓球等
  • 火曜日 江戸川ウォーキング、里見公園、野球・サッカー、絵画クラブ(第2・第4 講師:中村哲夫)
  • 水曜日 江戸川ウォーキング、里見公園、野球・サッカー、ジャンベ(アフリカの太鼓・月2回 講師:B.Bモフラン)
  • 木曜日 マクドナルド、江戸川ウォーキング、卓球等
  • 金曜日 ダンス(講師:富澤由貴)
  • 土曜日 里見公園、お風呂プール、他
  • 日曜日

・里見公園までは、江戸川沿いを気持ちよく歩いて、往復2キロ
・電車好きなお友達が、京成電車やJR線を江戸川土手に見に行くのに、往復2キロ
皆で鬼ごっこをして、たくさん走ります。

主体性を形成する

「やってはいけない」よりは「何かやりたい」と主体的にやりたいことを選択できるようにしております。

アクセス・マップ

事業所評価表

昨年度に引き続き、放課後等デイサービスランでは、お子様にとってより良いサービスの提供ができますよう、保護者様からのランに対する評価をお聞かせいただくため、アンケート調査をさせていただきました。
保護者様には、ご多忙の中、ご協力をいただいたことにつきまして、心から御礼申し上げます。
なお、厚生労働省策定の「放課後等デイサービスガイドライン」では、放課後等デイサービス事業所における支援の継的な品質向上を図るため、事業所評価の公表を義務付けておりますので、ここにアンケート結果を公表させていただきます。
保護者様からお寄せいただいたご意見・ご指摘は、サービス向上検討の参考資料とさせていただき、改善を要する事項については対処策を策定して、別途お知らせしてまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

<アンケートの調査期間や配布数、回答数について>
   
(1)調査期間 :令和6(2024)年3月26日(火)~4月15日(月)
(2)配 布 数 :保護者様28名
(3)回 収 数 :17(回収率60.7%)
(4)設問の内容:厚生労働省策定の「放課後等デイサービスガイドライン」に準拠
令和5年度 保護者様評価表と当事業所からのコメント(⇐クリックして下さい)
令和5年度 当事業所自己評価表(⇐クリックして下さい)