


生活介護事業所れんげ
- ご利用日・ご利用時間
- 月曜日から金曜日の午前10時から午後4時
- ご利用者対象:
- 18歳以上の知的障害者、身体障害者、精神障害者
- プログラム:
- 午前:【知的・精神障害の方】
- 清掃作業(雑巾掛け)と公園に行って
ウィーキング等で身体を動かします。
(天候により変更あり) - 午前:【身体障害の方】
- 体に向き合う時間として個別リハビリ
・ストレッチ公園散歩等を行います。 - 午後:全員合同
- ・米ぬかカイロや雑貨の販売品製作作業
・季節に応じた小物作りや絵画、書道の創作活動
・プリント学習・カラオケ・ダンスレッスン
・リラクゼーション等を日替わりで実施 - 送迎: あり (可能圏内があります)
- 住所:
- 〒272-0827 千葉県市川市国府台3-4-21
- TEL: 047-710-6475 Fax:047-710-6476
- E-mail: rirarenge70@gmail.com
生活介護事業所れんげについて
学校を卒業してからの長い人生の道のりを、どのように過ごして欲しいのか。 「理解しあって、支え合う仲間づくり」を目指して、れんげは以下のことを考えながら、御利用者様と職員が共に毎日の活動をしています。
- 一人ひとりに凸凹があるのは、あたりまえのこと。同じ時間を過ごして行く中でゆっくりとお互いの凸凹を受け入れて行きながら、みんなで協力していく気持ちを育みます。
- 親なき後を見据え、共同生活ができるようルールを身につけて行きます。
- 自分を大切にして、同じように仲間も大切に出来るような優しさ、嬉しい事はみんなで喜び合い、つらい事はみんなで励まし合える人間性を育めるように導く支援を目指しています。
- 障害のある人は自分だけでマイペースで頑張っています。これは良いことですが限界があります。一人で頑張るだけでなく、他者の力を信じて借りる。仲間や職員と一緒に頑張っていける関係性が創れるように日々活動しています。
- 表現がうまくできない方については、職員との親愛関係の中から、言葉に頼らないコミュニケーションの方法を一緒に見つけていきます。
- 得意なことを見つけ、伸ばしていける環境を整え、自分自身に自信がもてるよう応援します。
- ウオーキング・公園遊び・からだの時間・ダンス・創作活動・文字や数字等の学習等の活動を通して心と身体を毎日動かします。
- 清掃作業・米ぬかカイロや雑貨の販売品製作作業等、仕事を通して協力することの大切さ、達成感を得ることで人間形成に役立てます。
- 御利用者様が、安心して過ごせ、自分を出せる場所となるように支えていきます。
- 人としての成長は一生続くことを念頭に、困難な事でもあきらめないで粘り強い支援を行います。